気が付けば季節は冬、そしてまた年賀状の季節です。書くのは大変ですが、やはりもらうのはうれしいもの。年の初めのごあいさつを年末にしたためる。素敵な伝統だと思います。
近頃はクリスマスがますます盛んになり、年末を実感するのが短くなってしまいましたが、それを、あわただしくするもゆっくりするも自分次第。できればゆっくり過ごしたいものです。(石崎)
~サバイバルキャンプに対して、玉川消防署より感謝状を受賞~
~~ 遊びにおいで ~~(12月4日土曜日)
がんばった!!Oyajiばんど ・・・その後・・・
尾山台小学校ウクレレキッズがデビュー!!
おやきゅうFC ~~ 今年の公式戦成績 ~~
『スキーツアー』大募集!!
2010年12月18日土曜日
『スキーツアー』大募集!!★☆★皆と一緒なら楽しさ200%だね。★☆★

家族同士の親睦と友だちの友情を深め一緒に温暖化防止を考えよう!を目的に、平成23年2月5日 - 6日の一泊二日でスキーツアーのイベントを企画しました。今回は蓼科・白樺湖スキーエリア内、車山高原スキー場と白樺湖ロイヤルヒルスキー場を予定しています。都心からのアクセス(中央自動車道 諏訪南IC下車所要時間2時間)の良さと ファミリーゲレンデが充実です。スキーはもちろん、雪合戦・そり遊び・雪だるま作り 他にも楽しい雪遊びを大発見して見よう。たくさんのご応募お待ちしています。
■申込
締め切りは平成23年1月15日となりますので、
興味のある方は下記メールアドレスまでお気軽にご連絡をください。
=> 詳細はこちらをご覧ください。
<スキーツアー担当:山本 小林>
お問い合わせは: oyasho.oyaji@gmail.com


おやきゅうFC ~~ 今年の公式戦成績 ~~
世田谷サッカー協会のリーグ戦6試合とトーナメント1試合を戦いました。結果は、0勝6敗、トーナメントでも1回戦敗退という残念な成績に終わりました。しかーし、この成績にへこたれることなく、来年もリーグ戦に参加します。皆さん、応援よろしくお願いします。来年は、最低でも1勝はするぞ~っ!? オー!! おやきゅうFCは、常時メンバー募集しています。サッカー経験は問いません。詳しくは、冨山まで
尾山台小学校ウクレレキッズがデビュー!!
今年初のチャレンジとなりました小学生による「おや小ウクレレキッズ」!
ウクレレが全く初めての子から経験のある子まで、レベルは様々でしたが「尾山台フェスティバル」での発表という目標に向かってみんな一生懸命練習しました。親子で練習に参加いただいた方々は共通の目標を楽しめたのではないでしょうか。また、このイベントを通じて子どもたちや親どうしのコミュニケーションも生まれ、ウクレレの輪が広がったと思います。
尾山台フェスティバルから日が経ちましたが子どもたちが自宅でポロ~ンとウクレレを弾いてくれていればいいなと思っています。ぜひ来年も!という声をいただいていますので、興味のある方は一緒にウクレレを楽しみましょう!
来年のウクレレキッズ参加募集は、この「Oyaji通信」や「OyajiHP」で案内をする予定です。
今年ご協力いただきました小学校関係者の皆様、POEPOEの皆さまありがとうございました!
来年もよろしくお願いします!(担当: 鈴木T_T)
ウクレレが全く初めての子から経験のある子まで、レベルは様々でしたが「尾山台フェスティバル」での発表という目標に向かってみんな一生懸命練習しました。親子で練習に参加いただいた方々は共通の目標を楽しめたのではないでしょうか。また、このイベントを通じて子どもたちや親どうしのコミュニケーションも生まれ、ウクレレの輪が広がったと思います。
尾山台フェスティバルから日が経ちましたが子どもたちが自宅でポロ~ンとウクレレを弾いてくれていればいいなと思っています。ぜひ来年も!という声をいただいていますので、興味のある方は一緒にウクレレを楽しみましょう!
来年のウクレレキッズ参加募集は、この「Oyaji通信」や「OyajiHP」で案内をする予定です。
今年ご協力いただきました小学校関係者の皆様、POEPOEの皆さまありがとうございました!
来年もよろしくお願いします!(担当: 鈴木T_T)
がんばった!!Oyajiばんど ・・・その後・・・
Oyajiばんど おやフェス初出演!!(10月16日)
結成5ヶ月のOyajiばんどが満を持しておやフェスのステージに初出演しました!! オープニングは校歌です。終わるまではドキドキでしたが(私だけ!?)2曲目からは、やっているほうも、段々楽しくなってきました。何と言っても、お客様たちが凄いノリで応援してくれたお陰だと思っています!! 「みんなで歌えばSo Happy!」のモットー通り、スッゴク楽しく演奏できました。ありがとうございました!! その後「おやフェスのステージに立つ」のが目的だった私たちは一度解散したのです。
「また、この9人でバンドをやりたい!」と言うこととなり、再結成し練習を再開しています。今後も楽しい演奏を目指していきますので、温かい応援を宜しくお願いします!! こんどは違うステージでもお目にかかれるかも!おたのしみに!! ・・・(中山)
結成5ヶ月のOyajiばんどが満を持しておやフェスのステージに初出演しました!! オープニングは校歌です。終わるまではドキドキでしたが(私だけ!?)2曲目からは、やっているほうも、段々楽しくなってきました。何と言っても、お客様たちが凄いノリで応援してくれたお陰だと思っています!! 「みんなで歌えばSo Happy!」のモットー通り、スッゴク楽しく演奏できました。ありがとうございました!! その後「おやフェスのステージに立つ」のが目的だった私たちは一度解散したのです。
「また、この9人でバンドをやりたい!」と言うこととなり、再結成し練習を再開しています。今後も楽しい演奏を目指していきますので、温かい応援を宜しくお願いします!! こんどは違うステージでもお目にかかれるかも!おたのしみに!! ・・・(中山)
~~ 遊びにおいで ~~(12月4日土曜日)
今年の「あそびにおいで」でも、自画自賛ながら、おいしい豚汁を作ることができました。38リットルの鍋で3鍋です。その豚汁も当日はとても暖かかったからか、例年よりは人気が今ひとつでした。
でも、そんな事はどうでも良い事です。天気も良く遊びも色々あり、なかにはパンのお土産付きのこども達もいて、皆楽しそうでした。
たくさんの子どもたちの笑顔が見られたこと、そんなイベントの手伝いが出来たことが、おやじたちにとっても、嬉しかったです。これからも、子どもたちの笑顔の為、出来る時に、出来るおやじが尽力する。そんなおやじの会でありたいと思っています。(柳田)
でも、そんな事はどうでも良い事です。天気も良く遊びも色々あり、なかにはパンのお土産付きのこども達もいて、皆楽しそうでした。
たくさんの子どもたちの笑顔が見られたこと、そんなイベントの手伝いが出来たことが、おやじたちにとっても、嬉しかったです。これからも、子どもたちの笑顔の為、出来る時に、出来るおやじが尽力する。そんなおやじの会でありたいと思っています。(柳田)
~サバイバルキャンプに対して、玉川消防署より感謝状を受賞~
2000年に玉堤小学校と合同で開催して以来、2008年の台風や2009年のインフルエンザによる2度の中止を経験しながらも継続してきたサバイバルキャンプが評価され、11月10日(水)、地域防災に対する感謝状を玉川消防署よりいただきました。校長先生、副校長先生他教職員の皆様やPTAの皆様のご協力の賜物です。ありがとうございました。
今後とも避難所運営訓練への参加や防犯パトロールの実施等、地域防災や防犯活動を継続していきたいと思います。
今後とも避難所運営訓練への参加や防犯パトロールの実施等、地域防災や防犯活動を継続していきたいと思います。
2010年10月31日日曜日
11月13日(土)は避難所運営訓練
震災などが発生した場合は世田谷区立尾山台小学校が学校避難所となり、物資の配給などを行う場となります。避難者役の方が大勢いないと訓練になりませんのでご協力をお願いします。
日時: 2010年11月13日(土)午前10時から10時15分の間に南門にて
受付をしてください(雨天決行)。11時半頃終了予定です。
※スタッフは午前9時集合
場所: 尾山台小学校
内容: 避難スペース説明、トイレ見学、担架付きリヤカー見学、
発電機操作訓練、バーナー操作訓練、屋内消火栓の放水訓練、
アルファ米(非常米)試食など
日時: 2010年11月13日(土)午前10時から10時15分の間に南門にて
受付をしてください(雨天決行)。11時半頃終了予定です。
※スタッフは午前9時集合
場所: 尾山台小学校
内容: 避難スペース説明、トイレ見学、担架付きリヤカー見学、
発電機操作訓練、バーナー操作訓練、屋内消火栓の放水訓練、
アルファ米(非常米)試食など
2010年10月18日月曜日
ハッピーロード 尾山台フェスティバル 2010 無事終了!
2010年10月16日(土)、17日(日)に尾山台商店街で行われた
「ハッピーロード 尾山台フェスティバル2010」への
おやじの会での出店は無事に終了いたしました。
ご協力いただきました皆様ありがとうございました!
晴天にも恵まれ、たくさんのお客様にお越しいただきました。
出店での収益につきましては、サバイバルキャンプやアドベンチャーin多摩川など、子供達のための活動に活用させていただきます。
また、国連世界食糧計画(WFP)募金へのご協力ありがとうございました。
全額WFPへ寄付いたしましたので飢餓と貧困の撲滅に向けた食糧支援活動に使われることでしょう。


今年初登場のOyajiばんど!
尾山台小学校の校歌に始まり、アンコールもあって終始盛り上がりました!







そして、おや小ウクレレキッズも登場!
夏休みに練習した成果を発表しました。


世田谷区立尾山台小学校HP
ハッピーロード尾山台HP
「ハッピーロード 尾山台フェスティバル2010」への
おやじの会での出店は無事に終了いたしました。
ご協力いただきました皆様ありがとうございました!
晴天にも恵まれ、たくさんのお客様にお越しいただきました。
出店での収益につきましては、サバイバルキャンプやアドベンチャーin多摩川など、子供達のための活動に活用させていただきます。
また、国連世界食糧計画(WFP)募金へのご協力ありがとうございました。
全額WFPへ寄付いたしましたので飢餓と貧困の撲滅に向けた食糧支援活動に使われることでしょう。


今年初登場のOyajiばんど!
尾山台小学校の校歌に始まり、アンコールもあって終始盛り上がりました!







そして、おや小ウクレレキッズも登場!
夏休みに練習した成果を発表しました。
世田谷区立尾山台小学校HP
ハッピーロード尾山台HP
2010年10月10日日曜日
おやまだいフェスティバル 2010

10月16日(土)・17日(日)は、第23回ハッピーロード尾山台フェスティバル!
尾山台小学校おやじの会は今年も出店します!
ところで、10月16日は世界食糧デー。
おやじの会ブースでは16日、17日とも、国連世界食糧計画(WFP)募金箱を設置しますので募金協力をお願いします。
~ 一杯の給食で、いっぱいの希望 ~
あなたの一食分をご協力ください。
そして今年はスペシャル企画が2本。
16日(土)18:10 Oyajiばんど
80年代の楽曲を中心に会場の皆さんと共に青春時代にプレイバックします!
17日(日)13:10 おや小ウクレレキッズ
小学校児童たちが夏休みの間一生懸命練習した成果をご覧になってください!
今年のテーマは
「尾山台の子供のために、そして地域貢献のために」
おやじの会は出店ブースやステージ活動を通じて
地元尾山台をどんどん盛り上げますよー!
尾山台フェスティバルでの収益は、アドベンチャー多摩川やサバイバルキャンプなど、子供達のための活動費用として有効活用させていただきます。
2010年9月22日水曜日
Oyaji通信 平成22年度 第3号 通算015号

連日の猛暑日の中、熱中症に気をつけながら、イカダを無事製作することができました。アド多摩参加者のみならず、校長先生、副校長先生他教職員の皆様、ご協力有難うございました。雨が降らず水量不足が心配されましたが、無事開催され安堵しました。
さて、次はいよいよおやじの会三大イベントの最後を締めくくる尾山台フェスティバルが10月16日~17日に開催されます。
例年の飲食ブース出店に飽き足らず、「こどもたちのウクレレ」「おやじバンド」が初出場しますので、是非ご期待ください。
年中猛暑日のようなおやじの会ではありますが、子どもたちと一緒に盛り上がっていきたいと思います。フェスティバルのブースにお気軽にお立ち寄りください。お待ちしております。
暑かったけど、がんばった!! アド多摩2010
8月29日、朝から30度を超える炎天下、手作りイカダによる川下りレース「第13回アドベンチャーin多摩川(=アド多摩)」が開催されました。出場艇数は、小学校チーム57艇、中学校チーム4艇。 尾山台小学校からは、我が「おやじの会」より3艇、「けやき学級」さんチームより2艇が参加しました。スタート直後は浅瀬がつづき、イカダを押す場面もありましたが、心配した落水やトラブルも無く、5艇全てがゴールラインを越えました。子どもたちにとっては過酷なものでしたが、ゴールして引き上げて来る子どもたちの顔を見ると、イカダを漕ぎ続けた疲労はあるものの、それ以上にだれもが「達成感」や「充実感」を抱く笑顔が印象的でした。 参加した子どもたちは、夏休み最後の思い出として、また、一生忘れられない体験が出来たものと思います。応援には、大きな横断幕も用意頂きました。きっと、イカダを漕ぐ子どもたちにとっては大きな励みになったとものと思います。この様に 多くの皆様に支えて頂いた結果、無事に大会を終える事ができました。校長、副校長を始めご協力くださった多くの皆様に深く感謝します。 <アド多摩担当 諏訪>
『ジャッキーモンキーズ』=コスチューム賞
ジャッキー先生と小猿たち!受賞おめでとう!!
『レインボーベストフレンド』
暑い中、皆で力を合わせゴールできて良かったです。
『MARKサウサンドサニー号』
2010年の冒険王、多摩川がもっと好きになりました。
『けやキッズ アンパンマン号』= 実行委員会特別賞
暑かったけど、あきらめずに最後まで頑張りました。
『けやキッズ バイキンマン号』= 実行委員会特別賞
川の上からのいつもと違う景色は、忘れられませんね。
<子どもたちの感想です>「疲れた~」「暑かった~」「手が痛い!」「思ったより長かった」など先ずは愚痴?が多く出て来たのですが、そう言う子どもたちの顔は達成感からかキラキラしていました!・・・夏の思い出がひとつ増えましたね!
<ママの感想>猛暑の中のレースで体力的には大変でしたが、後半は水にも乗ってグングン進んで、ゴールする頃には応援団にも力が入っていました「よく頑張ったで賞」をあげたいと思います。皆が頑張れたのは一緒に乗ってくれた先生や、お父さんのお陰…「一番熱かったで賞」を贈りたいと思います!!
6番 ジャッキーモンキーズ ~執念のコスチューム賞獲得~

ジャッキーこと6年担任の先生をボス猿に、5、6年生の4匹の小猿を加えて参戦。
スタート前、奇抜な衣装にギャラリーより写真撮影を求められる。そこそこ目立っている様だ。黄色のいかだは、猿の好物バナナより「バナナボート」と連想頂いている。コンセプトも的を得ている。
監督の狙いはコスチューム賞にあった。
出場決定と同時にいかだのコンセプトは決めた。しかし、衣装については、試作・試着を繰り返すが、どれもインパクトに欠け、満足出来ない。連日連夜、試行錯誤を繰り返えした。いよいよ迎えた大会当日、不足するインパクトは猿軍団への化粧に託し、いかだにも飾りを取り付けた。
周囲のいかだは、ダイナミックなデザインやアイディアが伺える。どれも力作だ。また、鮮やかなユニホームで決めたチームも見える。徐々に自信が薄れていく。今更、何て言い訳をしようか・・・・・。取り合えずスタートして行った。
午後1時、表彰の時となった。順次賞が発表されて行く。問題のコスチューム賞だ。その直後「6番 ジャッキーモンキーズ」とのアナウンスが流れた。その瞬間、2ヶ月間に及ぶ苦労が一気に吹っ飛んだ。一枚の賞状が全てを忘れさせてくれる。
今までコスチューム賞は女性チームが獲得してきました。今回は男性チームでそれを狙う事にしました。そのためにコンセプトとインパクトをどの様に表現するか、これが目標であり、悩みでもありました。振り返ると、シナリオ通りの計画を忠実に実行したに過ぎないのですが、目標に向けた綿密な計画を進め続ける執念がコスチューム賞を導いたものと考えます。因みにタイムは、19分4秒98でした(まずまずの成果です)。
いかだの設計では、浅瀬を通過するために軽排水量型とし、また横揺れ防止と、 直進性を増すために、全長3mのロングボディーの双胴艇としました。
レース展開は、3ヶ所の浅瀬でフネを押しましたが、その他では流れに乗り順調に 船足を伸ばしました。
御協力を頂いた皆様に深く感謝致します。
オヤフェス!!!

10月16・17日に、待ちに待った尾山台最大のお祭り《尾山台フェスティバル》が開催されます。今年も例年通り「おやじの会」は元気にブースを構え、皆様のご来店をお待ちしております。通りすがり、冷やかし、何でもオッケーです。是非覗いてくださいね~今年は、新しいチャレンジを試みます。信用金庫前特設ステージにおいて、小学校のこどもたちによる『ウクレレ』、更に我がおやじの会メンバーによる『おやじバンド』が出演予定です。ウクレレは初体験の子どもや少しだけやった事のある子どもなど様々ですが、夏休みの間一生懸命練習した子どもたちの成果を是非ご覧になってください。きっとウクレレの音色に乗せて、ハワイの風を感じることと思います。また、『おやじバンド』では、ほとんどのメンバーがバンド初体験という集まりながら、いつものおやじパワーでおもしろおかしく、不思議な世界へとお誘いする予定です。(山本、鈴木)
2010年9月7日火曜日
アド多摩打上げ&親睦BBQ
アド多摩も無事終了し、恒例の打上げ&親睦BBQを行いました。
残暑厳しい中

暑さ対策をしっかりして

たくさん食べて、たくさん飲んで

楽しかったですね!

最後は表彰式をして、今年の成功を祝いました!


アド多摩当日の様子はこちらです。。
※本BBQは所轄へ事前申請の上、許可を得て行っております。
残暑厳しい中

暑さ対策をしっかりして

たくさん食べて、たくさん飲んで

楽しかったですね!

最後は表彰式をして、今年の成功を祝いました!


アド多摩当日の様子はこちらです。。
※本BBQは所轄へ事前申請の上、許可を得て行っております。
2010年8月30日月曜日
アドベンチャーin多摩川(速報)
8月29日、朝から30℃を超える炎天下、第13回アドベンチャーin多摩川 いかだ下り大会が開催されました。 出場艇数は、おもしろいかだ4、小学校チーム57、中学校チーム4、計65艇です。 尾山台小学校からは、我が「おやじの会」より3艇、「けやき」さんチームより2艇、 計5艇が参加し、全艇が完走しました。
ジャッキーモンキーズが「コスチューム賞」を、ケヤキッズアン パンマン号とケヤキッズバイキンマン号が「実行委員会特別賞」を受賞致しました。 今年も受賞を果たし、当校の連続受賞記録を更新する事が出来ました。また、コス チューム賞は、4年連続の受賞となりました。
多くの皆様に支えて頂いた結果、無事に大会を終える事ができました。 この場を借りまして 御協力を頂きました皆様に深く感謝すると共に 厚く御礼を申し 上げます。 ありがとうございました。
大会の様子が小学校のHPに掲載されております。
ジャッキーモンキーズが「コスチューム賞」を、ケヤキッズアン パンマン号とケヤキッズバイキンマン号が「実行委員会特別賞」を受賞致しました。 今年も受賞を果たし、当校の連続受賞記録を更新する事が出来ました。また、コス チューム賞は、4年連続の受賞となりました。
多くの皆様に支えて頂いた結果、無事に大会を終える事ができました。 この場を借りまして 御協力を頂きました皆様に深く感謝すると共に 厚く御礼を申し 上げます。 ありがとうございました。
大会の様子が小学校のHPに掲載されております。
2010年8月21日土曜日
アド多摩参加のいかだ 進水式無事終了しました
本日(8月21日)、10:00から12:00まで、アドベンチャーin多摩川参加の3艇による進水式と漕艇訓練を行ない
ました。
進水式には、尾山台小学校プールを借用するため、校長先生、副校長先生にも立会いを頂きました。
また、進水式の準備や撤収等の作業には、おやじの会よりも多くの方々の御手伝いを頂き、お蔭様で円滑な運営を行う事ができました。皆様の御協力に深く感謝致します。
参加したこども達は、掛け声を合わせながら、力いっぱいオールを漕いでおりました。途中、落水を想定した救助訓練も行ない、いかだに這い上がる練習も行いました。限られた時間でしたが、夫々がフネの感覚を掴めたものと思います。アド多摩本番でも頑張って下さい。
本日の進水式の模様につきましては、尾山台小学校のHPに既に掲載されております。加えて、アド多摩への応援をお願いするコメントも掲載されております。 是非、御一読下さい。
<アド多摩担当 諏訪>
ました。
進水式には、尾山台小学校プールを借用するため、校長先生、副校長先生にも立会いを頂きました。
また、進水式の準備や撤収等の作業には、おやじの会よりも多くの方々の御手伝いを頂き、お蔭様で円滑な運営を行う事ができました。皆様の御協力に深く感謝致します。
参加したこども達は、掛け声を合わせながら、力いっぱいオールを漕いでおりました。途中、落水を想定した救助訓練も行ない、いかだに這い上がる練習も行いました。限られた時間でしたが、夫々がフネの感覚を掴めたものと思います。アド多摩本番でも頑張って下さい。
本日の進水式の模様につきましては、尾山台小学校のHPに既に掲載されております。加えて、アド多摩への応援をお願いするコメントも掲載されております。 是非、御一読下さい。
<アド多摩担当 諏訪>
2010年8月17日火曜日
第13回 アドベンチャーin多摩川 支援のお願い
<今後の予定>
アド多摩当日に向けて以下の通り予定しています。
来年参加を検討している方はぜひ見学&お手伝いご協力お願いします。
(1)8月21日(土)進水式・・・・・・・於 尾山台小学校プール
9:00 集合
10:00~12:00 進水式、練習、落水者救助訓練
(2)8月22日(日)進水式予備日・・於 尾山台小学校プール
(8月21日 中止の場合)
12:00 集合
13:00~15:00 進水式、練習、落水者救助訓練
(3)8月28日(土) アド多摩前日会議・・於 ランチルーム
13:00~15:00 翌日の本番での段取り及び役割分担
⇒⇒ アド多摩参加者・関係者のみ上述時刻とし、おやじの会の方々は、
15:00~17:00の定例部会に御参集下さい。
(4)8月29日(日) アド多摩本番・・・・・於 多摩川河川敷
7:00 尾山台小集合、いかだ及び部材搬出
他に現地集合の作業もあります。
15;30頃 尾山台小への撤収完了、解散
お問い合わせは、oyasho.oyaji@gmail.com まで。
アド多摩当日に向けて以下の通り予定しています。
来年参加を検討している方はぜひ見学&お手伝いご協力お願いします。
(1)8月21日(土)進水式・・・・・・・於 尾山台小学校プール
9:00 集合
10:00~12:00 進水式、練習、落水者救助訓練
(2)8月22日(日)進水式予備日・・於 尾山台小学校プール
(8月21日 中止の場合)
12:00 集合
13:00~15:00 進水式、練習、落水者救助訓練
(3)8月28日(土) アド多摩前日会議・・於 ランチルーム
13:00~15:00 翌日の本番での段取り及び役割分担
⇒⇒ アド多摩参加者・関係者のみ上述時刻とし、おやじの会の方々は、
15:00~17:00の定例部会に御参集下さい。
(4)8月29日(日) アド多摩本番・・・・・於 多摩川河川敷
7:00 尾山台小集合、いかだ及び部材搬出
他に現地集合の作業もあります。
15;30頃 尾山台小への撤収完了、解散
お問い合わせは、oyasho.oyaji@gmail.com まで。
2010年6月16日水曜日
Oyaji通信 平成22年度 第2号 通014号

先月の運動会は天候にも恵まれ、楽器・テントの片付けや駐輪・喫煙対策等多くの方々のご協力を頂き、無事執り行われました。
この場を借りて、御礼申し上げます。
さて、3年ぶりのサバキャンは如何でしたか。
次は いよいよアド多摩です。
家族総出の夏休みの思い出を作りましょう。
(写真は今年の運動会にて)
多摩川に自分達のフネを浮かべよう!!
いかだ下りメンバー募集中
部屋でゲームばかりやっている君たち、勉強ばかりしている君たち、そんなものいつでも出来るさ。もっと大切なものあるんじゃないか? 今しか出来ないことにトライしよう!! 自分たちの手で「いかだ」を作って、それに乗って多摩川を下ろう。川は広くて気持ちがいい、時にはいかだから落ちることもあるけど、びしょぬれになっても楽しいのがアウトドアスポーツ。夏は真っ黒に日焼けしてこそ楽しい思い出が出来るもの。そのためには、アドベンチャーin多摩川に参加しよう。おやじの会は、将来を担うアクティブな子どもたちを応援します。元気な君たちを待っています。(TS)
6月18日(金)締め切りです
参加希望の方はこちらへメールください。
oyasho.oyaji@gmail.com
写真は昨年ラッキー賞をゲットした「フェニックスマグナムズ」号
部屋でゲームばかりやっている君たち、勉強ばかりしている君たち、そんなものいつでも出来るさ。もっと大切なものあるんじゃないか? 今しか出来ないことにトライしよう!! 自分たちの手で「いかだ」を作って、それに乗って多摩川を下ろう。川は広くて気持ちがいい、時にはいかだから落ちることもあるけど、びしょぬれになっても楽しいのがアウトドアスポーツ。夏は真っ黒に日焼けしてこそ楽しい思い出が出来るもの。そのためには、アドベンチャーin多摩川に参加しよう。おやじの会は、将来を担うアクティブな子どもたちを応援します。元気な君たちを待っています。(TS)
6月18日(金)締め切りです
参加希望の方はこちらへメールください。
oyasho.oyaji@gmail.com
写真は昨年ラッキー賞をゲットした「フェニックスマグナムズ」号

サバイバルキャンプ~3年振りに開催!~
(暑すぎた?)好天のなか、3年ぶりに無事開催となり、楽しく有意義なイベントになったのではないかと思っています。
今回久しぶり参加の主担当と初参加の副担当として、企画段階から一つ一つ確認しながら計画し、八面六臂の働きぶり(?)で、全体を通して非常に充実した時間を過ごすことができました。
イベント中は、子供達の各種訓練に熱心に取り組む姿勢がとても健気で印象的でしたが、当人達にとっては何と言っても「はしご車」に乗ることができ、東京タワーまで見えたという驚きが、ひときわ興奮する体験だったようです。ただこれは残念ながらじゃんけんによる選抜制だったので、次回に残す課題の一つとなりました。
ともあれ今回成功裏に終了できましたのも、様々な面でご尽力、ご協力頂きました校長先生、副校長先生をはじめとする教職員の皆様、PTAとご父兄、また地域の方々や警察署・消防署の方々にもこの紙面をお借りしまして、厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。 (加藤、菅野)






今回久しぶり参加の主担当と初参加の副担当として、企画段階から一つ一つ確認しながら計画し、八面六臂の働きぶり(?)で、全体を通して非常に充実した時間を過ごすことができました。
イベント中は、子供達の各種訓練に熱心に取り組む姿勢がとても健気で印象的でしたが、当人達にとっては何と言っても「はしご車」に乗ることができ、東京タワーまで見えたという驚きが、ひときわ興奮する体験だったようです。ただこれは残念ながらじゃんけんによる選抜制だったので、次回に残す課題の一つとなりました。
ともあれ今回成功裏に終了できましたのも、様々な面でご尽力、ご協力頂きました校長先生、副校長先生をはじめとする教職員の皆様、PTAとご父兄、また地域の方々や警察署・消防署の方々にもこの紙面をお借りしまして、厚く御礼申し上げます。
ありがとうございました。 (加藤、菅野)
消防団ポンプでの放水体験
プールに向けての放水です
起震車での地震体験
大きな地震がきたら歩けないね
通報の練習
119番は上手にできたかな?
夕方、PTAのお母さんたちから
非常食のアルファ米とカレーの配給をしてもらいました
ナイトウォークでは一時避難所の小学校から
広域避難所の多摩川河川敷まで歩きました
体育館にお泊りのCグループは「防災かるた」
意外と白熱しましたね
さてそろそろ消灯の時間です
いつまでも寝ようとしないのは誰かなぁ
早朝のラジオ体操
全プログラム無事に終了!!
(Photo: 平福、井手)
2010年6月15日火曜日
PTAソフトボール大会 結果報告
6月5日(土)二子玉川緑地運動場で行われた世田谷区小学校PTAソフトボール大会に、おやじの会を中心として総勢19名が参加しました。今年は事前の練習にも力をいれ、昨年の「1勝」を超える結果を!と気合を入れて臨みましたが、力み過ぎたのか、試合ではなかなかヒットが出ず、
残念ながら「1-7」で1回戦敗退。でも、昔の野球少年達はハツラツ(?)とし
たプレーで試合を楽しみ、また、夜の反省会では「来年は優勝を!」と気勢を上げ、
夜更けまで友情を深めました。応援してくれたママたち、子供たちありがとう!
お問い合わせは、永江・井手まで。E-mail: oyasho.oyaji@gmail.com
~ 親子遠足 ~ 電車とバスの博物館
5/16に宮崎台にある「電車とバスの博物館」で懇親イベントを行いました。今年度新たに参加されたご家族を中心に7家族23名の参加でした。
子供達は電車やバスの運転、別館ではYS-11の操縦もして楽しく過ごしました。親達もいろんな話に花が咲き、楽しい半日を過ごしました。
これからも親子で参加できる楽しいイベントを企画します。
次回は秋、10/4(日)に「富士山こどもの国」にて開催しますので、奮ってご参加ください。親同士の友達の輪も広がります!! (平福・大井)
子供達は電車やバスの運転、別館ではYS-11の操縦もして楽しく過ごしました。親達もいろんな話に花が咲き、楽しい半日を過ごしました。
これからも親子で参加できる楽しいイベントを企画します。
次回は秋、10/4(日)に「富士山こどもの国」にて開催しますので、奮ってご参加ください。親同士の友達の輪も広がります!! (平福・大井)
おやじの独り言
英語で「CHANGE」と「CHANCE」の違いを見ると「G」と「C」ですね。この違いは「T」があるかないかとも言えます。
「CHANGE」の時代でTを「Taboo」を取り払えば、「CHANCE」となります。
「CHANCE」到来時はTを加え「TRY」することにより、「CHANGE」となります。
Tは手抜き、手加減ではありません。また、タブーだからそれは変えられないと大騒ぎする場合がありますが、よく聞いて確かめるとタブーではなく、「多分」そうだと思うに到ることがあります。「タブー」か「多分」か、みなさんにとっての「T」はどちらでしょうか。
おやじの独り言にご意見ご感想ありましたら、是非よろしくお願いします。
会長 大法(おおのり)
2010年5月31日月曜日
2010年5月17日月曜日
Oyaji通信 平成22年度 第1号 通013号

皆様、平成22年度おやじの会も4月の総会を皮切りに、5月からの活動が愈々始まります。総会では、7名の新しいお父様に参加いただき、また、24名の方からは、おやじの会に興味があるという心強い反応を頂きました。どうもありがとうございます。 さて、運動会警備を皮切りに、ソフトボール大会、サバイバルキャンプと色々な活動が目白押しです。おやじ通信では、そのような活動をより分かりやすく皆様へ伝えることを目的として発行しております。是非、是非、ご一読下さい! 最後に、おやじの会は、常時メンバーを募集しております。性別やお子様の学年は関係ありません。 ご質問、ご意見などありましたら下記までご連絡下さい。よろしくお願い申し上げます。
運動会お手伝いのお願い
サバイバルキャンプ 今年は6月実施!
PTAソフトボール大会 助っ人募集!
2010年度 メンバー紹介
年間予定表は「おやじカレンダー」をご覧ください。
会長 大法(おおのり)
oyasho.oyaji@gmail.com
2010年5月22日運動会 お手伝いのお願い
おやじの会は、子供達が少しでも安全な環境で運動会が実施できるように、当日は、学校内、外の巡回パトロールを行っています。もちろん、順次時間のあるメンバーが見回るようにしています。また、終了後は、テント、楽器などの後片付けのお手伝いもしています。もし、当日お手伝いをして頂ける有志の方がおりましたら、“おやじの会”のブースが、南門受付近くにございますので、是非お立ち寄りください。よろしくお願い申し上げます。 お子さん第一、パトロール第二です。
お問い合わせは、大法 e-mail: oyasho.oyaji@gmail.com
お問い合わせは、大法 e-mail: oyasho.oyaji@gmail.com
サバイバルキャンプ 今年は6月実施!
台風とインフルエンザで2年連続已む無く中止しましたサバイバルキャンプですが、開催日を6月に変更して実施することとなりました。参加申込みはされましたか?? 失念された方はホームページを確認頂き、下記アドレスまで、ご一報下さい。
申込まれた方には、改めて当日のプログラム等や諸注意事項等のご案内をさせて頂きます。
保護者の同伴についてはこちらをご覧ください。
※Bコースも保護者の参加費が必要ですご注意ください。
お問い合わせは、加藤・菅野まで。
E-mail: oyasho.oyaji@gmail.com
申込まれた方には、改めて当日のプログラム等や諸注意事項等のご案内をさせて頂きます。
保護者の同伴についてはこちらをご覧ください。
※Bコースも保護者の参加費が必要ですご注意ください。
お問い合わせは、加藤・菅野まで。
E-mail: oyasho.oyaji@gmail.com
PTAソフトボール大会 助っ人募集!
恒例の世田谷区小学校PTAソフトボール大会に今年も参加いたします。
日頃の運動不足の解消とメタボ対策に是非参加下さい。
“助っ人“よろしくお願いいたします!!
日時:6月5日(土)(雨天順延時、参加辞退)
場所:二子玉川緑地運動場、9:00~
練習:5月30日(日) 9:30~11:30@玉堤広場 タマリバーバスの玉堤バス停9:20集合
お問い合わせは、永江・井出まで。
E-mail: oyasho.oyaji@gmail.com
日頃の運動不足の解消とメタボ対策に是非参加下さい。
“助っ人“よろしくお願いいたします!!
日時:6月5日(土)(雨天順延時、参加辞退)
場所:二子玉川緑地運動場、9:00~
練習:5月30日(日) 9:30~11:30@玉堤広場 タマリバーバスの玉堤バス停9:20集合
お問い合わせは、永江・井出まで。
E-mail: oyasho.oyaji@gmail.com
2010年5月7日金曜日
2010年 サバイバルキャンプ 保護者の同伴について
「平成22年サバイバルキャンプ」ですが保護者の同伴が必要な各コースは次の通りです。
※申し込み締め切りは5月12日(水)です。
詳細につきましては既に配布してありますお知らせをご覧下さい。
【Aコース】 6月12日(土)17:00頃解散
<全学年> 同伴は不要です
同伴は不要ですが、希望により同伴(参加)も可能です。
その際、保護者の参加費が必要となります。
【Bコース】 6月12日(土)20:30頃解散
<全学年> 同伴が必要です(保護者は17:00にお集まり下さい)
保護者の参加費が必要となります。
【Cコース】 6月13日(日)8:00頃解散
<1~3学年> 同伴が必要です(保護者は17:00にお集まり下さい)
保護者の参加費が必要となります。
<4~6学年> 同伴は不要です
同伴は不要ですが、希望により同伴(参加)も可能です。
その際、保護者の参加費が必要となります。
※同伴が必要なコースでも13時の受付は児童のみで結構です。
※同伴していただく保護者の確認が取れない児童は途中帰宅となります。
※同伴が必要なコースへの兄弟での参加は保護者1名で結構です。
※申し込み締め切りは5月12日(水)です。
詳細につきましては既に配布してありますお知らせをご覧下さい。
(全コースの受付は6月12日(土)13:00-です)
【Aコース】 6月12日(土)17:00頃解散
<全学年> 同伴は不要です
同伴は不要ですが、希望により同伴(参加)も可能です。
その際、保護者の参加費が必要となります。
【Bコース】 6月12日(土)20:30頃解散
<全学年> 同伴が必要です(保護者は17:00にお集まり下さい)
保護者の参加費が必要となります。
【Cコース】 6月13日(日)8:00頃解散
<1~3学年> 同伴が必要です(保護者は17:00にお集まり下さい)
保護者の参加費が必要となります。
<4~6学年> 同伴は不要です
同伴は不要ですが、希望により同伴(参加)も可能です。
その際、保護者の参加費が必要となります。
※同伴が必要なコースでも13時の受付は児童のみで結構です。
※同伴していただく保護者の確認が取れない児童は途中帰宅となります。
※同伴が必要なコースへの兄弟での参加は保護者1名で結構です。
※未就学児の参加は出来ません。
雨天決行(雨天時は全プログラムをAコースとします)ですが、
荒天などで中止となる場合は後日配布する案内にて告知方法などを連絡します。
雨天決行(雨天時は全プログラムをAコースとします)ですが、
荒天などで中止となる場合は後日配布する案内にて告知方法などを連絡します。
2010年4月6日火曜日
22年度 おやじの会 総会
入学、進級おめでとうございます!
平成22年4月17日(土)に「おやじの会」総会を
2階ランチルームにて行います。
お気軽にご参加ください。
また保護者証をお忘れなく。
不明な点はこちらまでご連絡ください。
oyasho.oyaji@gmail.com
平成22年4月17日(土)に「おやじの会」総会を
2階ランチルームにて行います。
お気軽にご参加ください。
また保護者証をお忘れなく。
不明な点はこちらまでご連絡ください。
oyasho.oyaji@gmail.com
2010年3月18日木曜日
Oyaji通信 平成21年度 第6号 012号

3回目のOyajiスキーツアー
2009年度最後のOyaji通信です。6年生は卒業を前にサイン帖の交換などにいそしんでいるのでしょうね。楽しい思い出になるといいですね。そういう私も実は35年前におや小を卒業したひとりです。こんなかたちでまたおや小に係わっていられるということが、今はとってもとっても幸せです。(石)
今年も、あっという間に3ヶ月が過ぎようとしています。まだまだ大分寒い日もありますが、季節は、着実に冬から春へと向かっているようです。先月までは、夕方の5時には、真っ暗だった空も、少しずつですが日が伸びて行くのを感じます。梅そして桜と木や花も色づいて行きますね!さて、我々「おやじの会」は、4月から11年目を迎えます。「Oyajiの会って、結構前からあるんだな~?」と思った方もいらっしゃるのではないでしょうか。そして、“おやじの会”に興味があっても、なかなか入るチャンスが無いと思っている“おやじ”の皆さんも、たくさんいらっしゃるのではないかと心配しています。
そんな“Oyaji”の皆さん!4月から我々と一緒に「Oyajiの会」をやってみませんか!!今号では、来年度前半の活動予定が記載されています、皆さん、見てみてください!!
あっ、そうそう、お母さんの参加も歓迎しています!!(現在1名参加中です。)
冨山(会長)e-mail: oyasho.oyaji@gmail.com
Oyajiの会 来年度前半の予定
≪ご参加ください。ご連絡お待ちしています。≫
4月17日(土):22年度おやじの会総会15時から 2階ランチルーム
5月16日(日):電車とバスの博物館(親睦企画) 担当:平福さん
5月22日(土):運動会(警備などなど) 担当:おやじの会みんな!
6月05日(土):世小Pソフトボール大会 担当:永江さん「今年も楽しく1回戦を突破しましょう。」
6月12、13日:サバイバルキャンプ 担当:加藤さん
サバキャン担当より
「今年はやりたいっ!!インフルエンザや台風のため、2年連続で実施できず残念でした。今年は6月に計画しています。皆さんのご協力をお願いします!」
お問い合わせは、e-mail: oyasho.oyaji@gmail.com
4月17日(土):22年度おやじの会総会15時から 2階ランチルーム
5月16日(日):電車とバスの博物館(親睦企画) 担当:平福さん
5月22日(土):運動会(警備などなど) 担当:おやじの会みんな!
6月05日(土):世小Pソフトボール大会 担当:永江さん「今年も楽しく1回戦を突破しましょう。」
6月12、13日:サバイバルキャンプ 担当:加藤さん
サバキャン担当より
「今年はやりたいっ!!インフルエンザや台風のため、2年連続で実施できず残念でした。今年は6月に計画しています。皆さんのご協力をお願いします!」
お問い合わせは、e-mail: oyasho.oyaji@gmail.com
世田谷区第8ブロックお父さんサッカー大会 応援よろしくお願いします!
【場 所】玉堤小学校校庭
【日 時】平成22年3月21日 試合は 9:30~15:00 ママ戦もあり!?
7チーム 尾山台、九品仏、等々力、東玉川、東深沢、奥沢、玉堤 で戦います。尾山台はママ戦なしです。
※荒天時翌日順延
【日 時】平成22年3月21日 試合は 9:30~15:00 ママ戦もあり!?
7チーム 尾山台、九品仏、等々力、東玉川、東深沢、奥沢、玉堤 で戦います。尾山台はママ戦なしです。
※荒天時翌日順延
第1回Oyajiスキーツアー 報告!
去る3月7日、第3回Oyajiスキーツアーを行いました。参加家族は6家族でしたが、今回はスペシャルゲストとして、BOPの山本おばちゃんまで参加して下さり、ゲレンデはまさにおや小の放課後といった感じ・・これぞおやじの会の企画!といった、普段では味わえないスキー企画になりました。白樺湖ロイヤルヒルスキー場。ファミリー向けゲレンデもあり、エスカレーターに乗ってソリ遊びも出来ちゃうというまさに「家族みんなで楽しもう!」というおやじの会で企画するには絶好のスキー場でした。当日は、朝から1日中雪が降り続くという天気でしたが、おや小の子供達はなんのその。まるで、仔犬が雪の中を駆け回るがごとく 現地に着くなり雪合戦や雪だんご、果ては雪の上を転げ回る!と、目の前の一面の雪景色を我慢出来ない様子。程なくして、スキー準備をして、いざスキー!まったく初めての子供から、少し経験のある子供達と、技術やレベルは様々でしたが、みな思い思いにスキーを楽しみました。また、スキー検定1級を所持されている山本おばちゃんのスペシャルレッスンもあり、まさに子供達にはパラダイス!雪遊びを思いっきり楽しみ、親も子も輝く様な笑顔が印象的な1日となりました。来年度はさらにスケールアップしたスキーツアーを企画します。おたのしみに!!(鈴木)
今年の卒業生のOyajiからごあいさつです
○オヤジの会には、娘が2年生の時に入ったのかな・・・? 明確な入会は分かりません。何となく活動に参加していて、気が付いたら入会していたと言った感じでした。娘から「何でオヤジの会に入ったの?とか、何でそんな事(学校行事の手伝い)をオヤジの会がやるの?」などと聞かれた事がありました。私は「やれる人が、やれる時に、お手伝いしているだけだよと」答えましたが、それを娘がどう受け止めたかは分かりません。そして、こんな事もありました。娘が入院して運動会に出られない時で、運動会の準備を手伝ってから見舞いに行った時のこと、その事実を知って、「エライね」と一言。真意は、分かりませんが、何故か娘の成長を感じた、親バカの瞬間でした。(柳田)
○お陰さまで長女が卒業です。おやじの会では運動会警備など、直接子供を守れた事、おやじの会での楽しい行事に子供も含めて一緒に参加出来た事、感謝しております。他府県育ちの私にも、おやじの会を通じて新しい友達が出来ました。住所地に知り合いがいる心強さを感じています。尾山台小学校には、あと2人在学していますので、引き続き宜しくお願い致します。(永江)
○お陰さまで長女が卒業です。おやじの会では運動会警備など、直接子供を守れた事、おやじの会での楽しい行事に子供も含めて一緒に参加出来た事、感謝しております。他府県育ちの私にも、おやじの会を通じて新しい友達が出来ました。住所地に知り合いがいる心強さを感じています。尾山台小学校には、あと2人在学していますので、引き続き宜しくお願い致します。(永江)
2010年1月27日水曜日
第8ブロックサッカー大会のお知らせ!!
近隣の小学校(8校)のお父さんチームとのサッカー大会に尾山台小のおやじチームとして参加いたします。サッカーが大好きなお父さん、是非、一緒に参加しませんか?
日程:2010年3月21日(日)(荒天の場合は、翌日に延期)
会場:世田谷区立玉堤小学校
お問い合わせ:おやじの会 冨山
メール:oyasho.oyaji@gmail.com
日程:2010年3月21日(日)(荒天の場合は、翌日に延期)
会場:世田谷区立玉堤小学校
お問い合わせ:おやじの会 冨山
メール:oyasho.oyaji@gmail.com
~ Oyaji Sports ~ スキーに行きませんか! 「参加者募集」
おや小おやじの会・おやきゅうFC合同企画
日帰りスキーツアーのお誘い!
【日程】・・・2010年3月7日(日)
【場所】・・・奥利根スノーパーク(群馬県)
http://www.gl-net.ne.jp/okutone/
(天候により、白樺湖ロイヤルヒル(長野県)
http://www.royalhill.co.jp/index.html)
人数等を把握したいと思いますので、参加希望の方は下記の内容にて、ご連絡願います。
【参加者】大人○人、子供○人
【移動手段】自家用車にて参加、相乗り希望など。
*家族同士の親睦を深めることを目的にこのイベントを行いますので、子供単独での参加はできません。ご了承ください(大人のみの参加は可です。)
なお、詳細は、下記にお問い合わせ下さい。
おやじの会 鈴木
メール: oyasho.oyaji@gmail.com
1日みんなで楽しみましょう!
日帰りスキーツアーのお誘い!
【日程】・・・2010年3月7日(日)
【場所】・・・奥利根スノーパーク(群馬県)
http://www.gl-net.ne.jp/okutone/
(天候により、白樺湖ロイヤルヒル(長野県)
http://www.royalhill.co.jp/index.html)
人数等を把握したいと思いますので、参加希望の方は下記の内容にて、ご連絡願います。
【参加者】大人○人、子供○人
【移動手段】自家用車にて参加、相乗り希望など。
*家族同士の親睦を深めることを目的にこのイベントを行いますので、子供単独での参加はできません。ご了承ください(大人のみの参加は可です。)
なお、詳細は、下記にお問い合わせ下さい。
おやじの会 鈴木
メール: oyasho.oyaji@gmail.com
1日みんなで楽しみましょう!
第6回 おやコム防災訓練
日時:2010年2月28日(日)
会場:世田谷区立玉堤小学校
受付開始:9:30 訓練開始:10:00
内容(仮):◎AED、◎マンホール・トイレの組み立て、◎煙中訓練(住宅用火災警報器の解説)、
◎バケツリレー、◎初期消火、◎「ロープワークと三角巾」、◎防災クイズ、◎持ち寄り鍋などです。
参加希望の方は当日直接会場においで下さい。マンションの防災訓練としても参加できます。
詳しくは、oyasho.oyaji@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
会場:世田谷区立玉堤小学校
受付開始:9:30 訓練開始:10:00
内容(仮):◎AED、◎マンホール・トイレの組み立て、◎煙中訓練(住宅用火災警報器の解説)、
◎バケツリレー、◎初期消火、◎「ロープワークと三角巾」、◎防災クイズ、◎持ち寄り鍋などです。
参加希望の方は当日直接会場においで下さい。マンションの防災訓練としても参加できます。
詳しくは、oyasho.oyaji@gmail.comまでお問い合わせ下さい。
-活動報告- 12月5日、冷たい雨の中、冬の「あそびにおいで」イベントを開催しました。
寒い季節にもかかわらず参加人数は総勢214名。沢山のご参加ありがとうございました。雨の合間には校庭でブーメラン飛ばしやドッジボール。体育館ではストラックアウトやビーズ工作。元気いっぱいの笑顔が印象的でした。そしておやじの会の豚汁は心も体も温まりましたね。今回はPTA役員による綿菓子コーナーもあり大盛況でした。ご協力下さった皆様、ご参加下さった皆様、ありがとうございました。
遊び場開放運営委員長
遊び場開放運営委員長
Oyajiの会の2009年 活動報告
子供たちの笑顔が見たくて!!
3月 おやじサッカー大会 …Oyajiスポーツ
5月 電車とバスの博物館 …新歓企画!
5月 運動会の警備
6月 ソフトボール大会@二子玉川 …久しぶりの勝利!
7月 遊びにおいで …恒例のローラーコースター
8月 アドベンチャーin多摩川 …5艇出廷!
9月 サバイバルキャンプ …新型インフル最盛期にて中止
10月 富士山こどもの国遠足 …野山を駆け上る子供たち
10月 尾山台フェスティバル …Oyajiパワー最高潮!
11月 おやじの会10周年記念パーティ …次は15周年?!
12月 遊びにおいで …恒例の特製豚汁
※防犯パトロールを実施し、地域と子供たちの安全に協力しています。
3月 おやじサッカー大会 …Oyajiスポーツ
5月 電車とバスの博物館 …新歓企画!
5月 運動会の警備
6月 ソフトボール大会@二子玉川 …久しぶりの勝利!
7月 遊びにおいで …恒例のローラーコースター
8月 アドベンチャーin多摩川 …5艇出廷!
9月 サバイバルキャンプ …新型インフル最盛期にて中止
10月 富士山こどもの国遠足 …野山を駆け上る子供たち
10月 尾山台フェスティバル …Oyajiパワー最高潮!
11月 おやじの会10周年記念パーティ …次は15周年?!
12月 遊びにおいで …恒例の特製豚汁
※防犯パトロールを実施し、地域と子供たちの安全に協力しています。
Oyaji通信 平成21年度 第5号 通算011号
年が明けて1月も経たないというのに町の話題は早くもバレンタイン。小学生のころを思い出せば、あの頃の1年間がなんと長かったことでしょう。子供たちはどのように感じているのでしょうか。世の中の時間の進み方が速くなったのか、私たちが大人になってせわしなくなってしまったのか。それでも、オヤジたちは今年も子供たちの思い出作りを応援します。
写真は「遊びにおいで・ストラックアウト」2009/12/05
おやじの会 会長
登録:
投稿 (Atom)