2011年12月10日土曜日
2011年10月8日土曜日
おやじの会 IN おやフェス2011 (ブース出店、ウクレレキッズ、おやじバンド)
【おやじブース】
10月15日(土)、16日(日)に尾山台商店街で開催される尾山台フェスティバル(おやフェス)に、今年もおやじの会ブースが帰って(?)きます!!ブースで提供するメニューは、毎年大好評のおやじ手作りモツ煮込み、ガーリックトーストなどなど。その他のメニューも鋭意準備中。当日は、おやじの会ブースに立ち寄ってから、おやフェスめぐりはいかがでしょうか。普段は子供たちのためにガンバルおやじ達が、おやフェスでは、更にガンバリます。おやフェスで一番活気あるブースは、一見、一食、一飲の価値有り!!皆様のお越しをおやじ一堂お待ちしています!
P.S. おやじの会ブースをお手伝いして下さるおやじの方、募集中!(当日でもOK)ブース運営も楽しいですよ!
連絡お待ちしております → oyasho.oyaji@gmail.com
(フェスティバル当日のご連絡はメールではなく、直接ブースへお越しください)
【ウクレレキッズ】
<ウクレレキッズ with ケイキフラ 2011年10月16日(日)15:00>
アロ~ハ! 昨年に引き続き尾山台近隣の子供たちによる「ウクレレ」に加え、今年は子供達による「フラ」もお届けします★この日、尾山台にかわいいHAWAIIの風がそよぎます。
「ウクレレキッズ」
子供たちが奏でるウクレレのやさしい音色で、尾山台にゆるりとした時間をお届けします♪7月から練習を再開しました。限られた時間ではありましたが、新しい曲にもチャレンジします!おたのしみに!!
「ケイキフラ」(ケイキとはハワイ語で「子ども」の意味)
5才~9才の可愛いクラス、リコ・レフアです。金曜の夕方、尾山台、等々力、上野毛周辺で練習しています。この度、尾山台フェスティバルに参加できることになり、ウクレレキッズと競演することになりました。一生懸命練習してきましたので、温かく見てくださいね。
○尾山台フェスティバル2日目のステージです。ぜひ応援に来てください!
【おやじバンド】
<おやじバンド IN おやフェス2011年10月15日(土)16:35>
今年もいよいよ尾山台フェスティバルの時期がやってまいりました。10月15・16日の土・日曜ですよ~!
我等がおやじバンドも、昨年の出演以来すっかり調子に乗り、今年も演奏します。15日に登場します。お楽しみに!! みなさま、暖かく長~い目で見守ってくださいね!しかも、調子乗りついでにバンド名まで作っちゃいました。その名も『Notorious9』どうです? ちょっと格好つけ過ぎでしょうか!? でも、基本コンセプトは何も変わっていません。「みんなで歌えばSo Happy!」を合言葉に、今年も騒ぎまくっちゃいます。みなさま応援しに来てくださいね!よろしくお願いします。
2011年10月3日月曜日
Oyaji通信 平成23年度 第2号 019号
「地震・雷・火事・おやじ」といえば、世の中の怖いものの象徴として古くから一般的ですが、この「おやじ」とは、「大山風(おおやまじ)」=「台風」という説があります。今年は、特に東日本大震災や台風12号上陸など自然災害が頻発し、安心安全の大切さが実感されます。
「おやじの会」は怖いものの象徴ではなく、地域の子どもたちの安心安全の象徴として、防犯パトロールなど引続き活動してまいりますので、よろしくお願いします。
「おやじの会」は怖いものの象徴ではなく、地域の子どもたちの安心安全の象徴として、防犯パトロールなど引続き活動してまいりますので、よろしくお願いします。
~ 防犯パトロール★ ~
~ Oyaji Sports ~
2011年10月2日日曜日
第14回「アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会」報告!
残念ながら今年のアド多摩は中止になってしまいました。
今年もアドベンチャーin多摩川が企画され、なんと第14回を迎えました。参加数は世田谷区の小学校から64艇にも及び、多くのこどもたちが8月28日の大会に向けていかだ製作に取り組みました。尾山台小学校からも、けやきさん、5年女子、4年女子、4年男子の4艇が参加の申し込みをしました。7月からいかだの製作に汗をかき、8月20日には練習を兼ねた進水式を尾山台小学校のプールで行いました。本番さながらに漕ぐ練習に取り組み、プールの中からいかだに這い上がる訓練等も行いました。自分達でつくったいかだということでみんな大盛り上がりでした。当日の衣装の準備もしました。ところが、大会は、前々日に降った豪雨による増水の為残念ながら中止になってしまいました。でも、ペンキ塗りや、進水式など多くの思い出が残る夏となりました。はやくも、子供達は来年の夏が待ち遠しいようです。
・・・残念ではありましたが、来年につながるようにしたいですね・・・来年もよろしくお願いします。
今年もアドベンチャーin多摩川が企画され、なんと第14回を迎えました。参加数は世田谷区の小学校から64艇にも及び、多くのこどもたちが8月28日の大会に向けていかだ製作に取り組みました。尾山台小学校からも、けやきさん、5年女子、4年女子、4年男子の4艇が参加の申し込みをしました。7月からいかだの製作に汗をかき、8月20日には練習を兼ねた進水式を尾山台小学校のプールで行いました。本番さながらに漕ぐ練習に取り組み、プールの中からいかだに這い上がる訓練等も行いました。自分達でつくったいかだということでみんな大盛り上がりでした。当日の衣装の準備もしました。ところが、大会は、前々日に降った豪雨による増水の為残念ながら中止になってしまいました。でも、ペンキ塗りや、進水式など多くの思い出が残る夏となりました。はやくも、子供達は来年の夏が待ち遠しいようです。
・・・残念ではありましたが、来年につながるようにしたいですね・・・来年もよろしくお願いします。
防犯パトロール★
パトロールの予定は学校より配布している「Oyaji通信」最新号でご確認ください。
パトロール終了後に懇親会を予定しています。
おやコムに加えて、尾山台中学おやじの会の方々も参加し、パトロールも本格化してきました。
私たちの町とこどもたちを守るための楽しいOyajiパトロールにご参加ください。
安全な街「尾山台」に、ご協力をお願いします。
パトロール終了後に懇親会を予定しています。
おやコムに加えて、尾山台中学おやじの会の方々も参加し、パトロールも本格化してきました。
私たちの町とこどもたちを守るための楽しいOyajiパトロールにご参加ください。
安全な街「尾山台」に、ご協力をお願いします。
2011年9月19日月曜日
【尾山台ウクレレキッズ】 「おやじと子どもフェスタ」に参加しました
2011年9月18日に行われた「第8回おやじと子どもフェスタ」に参加させて頂きました。
予定が合わずに半数の子どもが参加できませんでしたが
大きなホールでの演奏は貴重な体験となりました。
関係者の皆様ありがとうございました!
そして2011年10月16日(日)は「尾山台ハッピーロードフェスティバル」での演奏です。
今年は「ケイキ(子ども)フラ」も参加の予定です。
前日15日(土)は「Oyajiばんど」の演奏があります。
おやじの会では今年もブース出店、おやじバンド、ウクレレキッズなどなど
地元のお祭に協力させて頂きます。
皆さま遊びに来てください!
(担当:鈴木T)
Tweet
2011年7月2日土曜日
遊び場開放委員会「遊びにおいでよ」のお手伝い
PTA役員、新BOP職員、地域の方、青少年委員による「遊びにおいでよ」夏バージョンのお手伝いです。
毎年ローラーコースターの設営などに参加しています。
ローラーコースター以外にも、風車づくり、ストライクアウト、スーパーボールすくいなどがあり、遊び放題でしたね!
Tweet
七夕イベントのお知らせ
明日7月3日、12時より、"玉川支所"にて九品仏・尾山台・等々力・上野毛の商店街主催による七夕イベントが開催されます。
会場には、いくつかの即売、企画ものもあり、七夕プレゼント(後日抽選)の抽選券の配布等もあるようでするようなので、是非、ご家族連れでお楽しみ下さい。
ちなみに、大ホールでは無料コンサートが実施され、尾山台中学校吹奏楽部の他、「尾山台小おやじやバンド」も出演しますので、ぜひ応援にも来てください!!
(中学校吹奏楽部は12:55~13:25、「おやじバンド」は16:30~17:00の出演予定です。)
たくさんの方のご来場をお待ちしております。
Tweet
会場には、いくつかの即売、企画ものもあり、七夕プレゼント(後日抽選)の抽選券の配布等もあるようでするようなので、是非、ご家族連れでお楽しみ下さい。
ちなみに、大ホールでは無料コンサートが実施され、尾山台中学校吹奏楽部の他、「尾山台小おやじやバンド」も出演しますので、ぜひ応援にも来てください!!
(中学校吹奏楽部は12:55~13:25、「おやじバンド」は16:30~17:00の出演予定です。)
たくさんの方のご来場をお待ちしております。
Tweet
2011年6月19日日曜日
サバキャン2011お疲れ様でした!
昨日は、午後からあいにくの雨で、最終的に食事後解散終了となりましたが、みなさんのおかげで、無事故で終えることができました。
大変にありがとうございます!
時々刻々と状況が変化するなか、みなさんに臨機応変に対応いただいたことで、こども達も短いですが楽しんで帰っていただけたと確信します。
反省事項もあろうかと思いますが、次回定例会等で共有し今後に引き継ぎたいと思います。
本日は本当にありがとうございました。
また、ご協力いただいたすべての方々に感謝申し上げます。
(担当:星野)
急遽、雨バージョンに切り替えて防災訓練のスタートです。
あいにくの雨で、来ていただいた「はしご車」によるデモは中止となりました。
消防署の方々ありがとうございました!
警視庁の方より震災の様子などの説明をしていただきました。
ちびまるこちゃんが登場する防災ビデオ。
消防署の方から通報や消防に関する説明をしていただきました。
もし東京直下の大地震が起きたら・・
雨のため煙中訓練も教室を使わせていただきました。
今年もPTAの方々、区の方々にカレーの準備をしていただきました。
迎えに来ていただいたお父さんお母さんとの食事。
おかわりありますよ。
写真はないのですが、起震車の方々など準備いただいたのに中止になってしまい残念です。
Tweet
来年もよろしくお願いします。
大変にありがとうございます!
時々刻々と状況が変化するなか、みなさんに臨機応変に対応いただいたことで、こども達も短いですが楽しんで帰っていただけたと確信します。
反省事項もあろうかと思いますが、次回定例会等で共有し今後に引き継ぎたいと思います。
本日は本当にありがとうございました。
また、ご協力いただいたすべての方々に感謝申し上げます。
(担当:星野)
急遽、雨バージョンに切り替えて防災訓練のスタートです。
あいにくの雨で、来ていただいた「はしご車」によるデモは中止となりました。
消防署の方々ありがとうございました!
警視庁の方より震災の様子などの説明をしていただきました。
ちびまるこちゃんが登場する防災ビデオ。
消防署の方から通報や消防に関する説明をしていただきました。
もし東京直下の大地震が起きたら・・
雨のため煙中訓練も教室を使わせていただきました。
今年もPTAの方々、区の方々にカレーの準備をしていただきました。
迎えに来ていただいたお父さんお母さんとの食事。
おかわりありますよ。
写真はないのですが、起震車の方々など準備いただいたのに中止になってしまい残念です。
Tweet
来年もよろしくお願いします。
2011年6月10日金曜日
尾山台 ウクレレ キッズ 2011 募集案内
~~ 2011年 おやフェスでウクレレをひこうよ♪ ~~
【概要】
2011年10月15日(土)16日(日)に尾山台ハッピーロードフェスティバルが予定されていますが、そのステージで子供たちに数曲弾いてもらいます。上手に弾くことが目的ではありません。みんなでのんびり練習して、楽しく演奏しましょう!
【参加条件】
尾山台小、玉堤小のウクレレを持っている子供達(全学年対象です)
【発表曲】
3曲もしくは4曲。子供達の理解度合いを見ながら曲数を検討します。
【ウクレレ】
ハワイで買った10ドル位のお土産など「ウクレレ」であればなんでもオッケー!
(貸出はありません)
【練習について】
初めてウクレレに触る子供達を中心としたレッスンをしますので、都合のよいときに参加ください。日程の途中から参加しても大丈夫ですが、特に低学年の子は親が隣で教えてあげると理解度が増します。また簡単な楽譜を用意しますので自宅での練習にも期待しています!
【練習日程】
1回目) 7月23日(土) 13時~練習
2回目) 8月6日(土) 13時~練習
3回目) 8月20日(土) 13時~練習
4回目) 9月3日(土) 13時~練習
5回目) 9月17日(土) 13時~練習
★9月18日(日) おやじフェスタでの演奏をします@世田谷区民会館
6回目) 10月1日(土) 13時~練習
7回目) 10月8日(土) 13時~練習、15時~おやじ達への発表
本番!! 10月16日(日): 尾山台フェスティバル!!
【練習場所】
尾山台小学校2Fランチルーム。お子様の送り迎えはしませんので、各家庭にて調整してください。お父様お母様のレッスン見学(レッスンお手伝い)ウェルカムです。特にチューニングできる方はヘルプお願いします。
【費用】
無料です。
(ウクレレは各家庭で用意いただきます)
【参加者募集】
尾山台小学校、玉堤小学校の在校生で興味のある方は、
尾山台小学校おやじの会 鈴木T までご連絡ください。
oyasho.oyaji@gmail.com
昨年のウクレレキッズ@尾山台フェスティバルの様子はこちら(ウクレレキッズ2010)
【概要】
2011年10月15日(土)16日(日)に尾山台ハッピーロードフェスティバルが予定されていますが、そのステージで子供たちに数曲弾いてもらいます。上手に弾くことが目的ではありません。みんなでのんびり練習して、楽しく演奏しましょう!
【参加条件】
尾山台小、玉堤小のウクレレを持っている子供達(全学年対象です)
【発表曲】
3曲もしくは4曲。子供達の理解度合いを見ながら曲数を検討します。
【ウクレレ】
ハワイで買った10ドル位のお土産など「ウクレレ」であればなんでもオッケー!
(貸出はありません)
【練習について】
初めてウクレレに触る子供達を中心としたレッスンをしますので、都合のよいときに参加ください。日程の途中から参加しても大丈夫ですが、特に低学年の子は親が隣で教えてあげると理解度が増します。また簡単な楽譜を用意しますので自宅での練習にも期待しています!
【練習日程】
1回目) 7月23日(土) 13時~練習
2回目) 8月6日(土) 13時~練習
3回目) 8月20日(土) 13時~練習
4回目) 9月3日(土) 13時~練習
5回目) 9月17日(土) 13時~練習
★9月18日(日) おやじフェスタでの演奏をします@世田谷区民会館
6回目) 10月1日(土) 13時~練習
7回目) 10月8日(土) 13時~練習、15時~おやじ達への発表
本番!! 10月16日(日): 尾山台フェスティバル!!
【練習場所】
尾山台小学校2Fランチルーム。お子様の送り迎えはしませんので、各家庭にて調整してください。お父様お母様のレッスン見学(レッスンお手伝い)ウェルカムです。特にチューニングできる方はヘルプお願いします。
【費用】
無料です。
(ウクレレは各家庭で用意いただきます)
【参加者募集】
尾山台小学校、玉堤小学校の在校生で興味のある方は、
尾山台小学校おやじの会 鈴木T までご連絡ください。
oyasho.oyaji@gmail.com
昨年のウクレレキッズ@尾山台フェスティバルの様子はこちら(ウクレレキッズ2010)
2011年6月4日土曜日
Oyaji通信 平成23年度 第1号 018号
東日本大震災で被災された皆さまに謹んでお見舞い申し上げます。1000年に一度と言われる東日本大震災は、日頃安心安全を当たり前としていた私たち日本人の日常生活に、家族や地域との絆や連携の大切さを再認識させてくれました。今年度も尾山台小学校に通う子どもたちが安心して生活し、笑顔あふれる地域となるよう、校長先生をはじめとした教職員の方々、PTAの皆さんのご理解とご協力の下、おやじの会は活動していきたいとおもいます。がんばろう日本!! がんばろう尾山台小!! そして、がんばろう おやじの会!!
皆さんの声援と参加をお待ちしております。
(写真は2011年度運動会片付け後)
楽しかった運動会・・・PTAからもお礼の言葉が・・・
運動会終了後の片付けにご参加くださった皆様・・・ありがとうございました。おやじの会では毎年運動会の警備や片付けの手伝いを行っています。PTAから運動会の警備についてのお礼がありましたので紹介します。「禁煙・駐輪禁止・不審者対応・準備~楽器運搬を含む後片付けをして下さり、本当にありがとうございました!!感謝しています。今後のイベントでもご協力を宜しくお願い致します!!」だそうです。子どもたちのたのしい運動会のために!! 来年もご協力をよろしくお願いします。
(写真は2011年度運動会片付けの様子)
(写真は2011年度運動会片付けの様子)
サバイバルキャンプ 2011
大震災からまもなく3か月。今回は、まさに実感と緊張感をもって臨むサバキャンとなります。サバキャンの目的は、子どもたちに防災の意義、避難所宿泊の大変さを体感してもらうことですが、まじめななかでも楽しんでもらえるよう工夫しています。
全コース共通の防災訓練では、多彩で貴重な体験ができます。BCコースの食事は非常食です。はっきり言っておいしいです!イベント①では、ナイトウォークとして広域避難所の多摩川河川敷まで歩きます。往復2km。日頃運動不足の方は筋肉痛にご注意を! イベント②では防災カルタを。意外と体力勝負ですので、後はぐっすり眠れることでしょう。翌朝は元気にラジオ体操して解散!「お疲れ様でした~」となります。PTAやおやコムの皆様のご協力をお借りし、有意義なイベントとしてまいります。
【予定時間】全コース参加受付13時30分~14時 Aコース(防災訓練、17:00頃解散)、Bコース(防災訓練、食事、イベント①20:30頃解散)、Cコース(防災訓練、食事、イベント①、②、体育館宿泊、翌朝8:00頃解散)※雨天時は防災訓練のみとなります。イベント①は全学年保護者同伴が必要ですので、保護者は17:00にお集まりください。また、消防や警察の被災地出動のため、昨年と訓練内容に一部変更があります。(警察レスキュー隊、はしご車がない可能性があります。)
担当:星野
全コース共通の防災訓練では、多彩で貴重な体験ができます。BCコースの食事は非常食です。はっきり言っておいしいです!イベント①では、ナイトウォークとして広域避難所の多摩川河川敷まで歩きます。往復2km。日頃運動不足の方は筋肉痛にご注意を! イベント②では防災カルタを。意外と体力勝負ですので、後はぐっすり眠れることでしょう。翌朝は元気にラジオ体操して解散!「お疲れ様でした~」となります。PTAやおやコムの皆様のご協力をお借りし、有意義なイベントとしてまいります。
【予定時間】全コース参加受付13時30分~14時 Aコース(防災訓練、17:00頃解散)、Bコース(防災訓練、食事、イベント①20:30頃解散)、Cコース(防災訓練、食事、イベント①、②、体育館宿泊、翌朝8:00頃解散)※雨天時は防災訓練のみとなります。イベント①は全学年保護者同伴が必要ですので、保護者は17:00にお集まりください。また、消防や警察の被災地出動のため、昨年と訓練内容に一部変更があります。(警察レスキュー隊、はしご車がない可能性があります。)
担当:星野
第14回「アドベンチャーin多摩川いかだ下り大会」予告
世田谷の恵まれた自然を活かし、子どもたちが郷土に親しみ、愛し、環境にも目を向けるイベントとして、手作り”いかだ”による川下り大会が今年も8月28日に開催されます。尾山台小学校では、毎年複数のいかだが出場し、コスチューム賞やアイデア賞等を受賞。多摩川を川下りするという経験は、子どもたちの貴重な夏休みの思い出になっています。子どもたちと一緒にいかだを製作して、乗船してみませんか・・・おやじの会がサポートいたします。過去の大会の動画をHPにアップしましたのでご覧ください。
今年の予定は、参加希望者募集(6/6~6/17)、チーム顔合せ会(6/25)、申込抽選(7/3)、いかだ製作(7月~8月)、プールで進水式(8/20)、本番当日(8/28)、来年に向けてBBQ作戦会議(9/4)です。きれいになった多摩川で楽しい思い出を作りましょう!!!
2011年6月3日金曜日
尾山台 防犯パトロール★
おやコムに加えて、尾山台中学おやじの会の方々も参加し、パトロールも本格化してきました。私たちの町とこどもたちを守るための楽しいOyajiパトロールにご参加ください。安全な街「尾山台」に、ご協力をお願いします。
写真は尾山台・等々力の防犯パトロール安全マップより
~ Oyaji Sports ~ ソフトボール
毎年恒例の世田谷区小学校PTAスポーツ大会も今年で第10回を迎え、下記の通り記念大会が開催されます。世田谷区の小学校PTAの方々の親睦を図ることを目的に今年も36校が参加しソフトボールで各校が優勝を目指します。尾山台中学校グランドでの事前強化練習は台風の影響で中止になりましたが、みなしっかりイメージトレーニングは出来ているはずです。皆様、大会当日は応援に駆けつけてくださーい。きっと楽しい一日となります。多摩川の緑も気持ちいいですよ!応援よろしくお願いします。
日時 第一回戦 6月4日(土)対戦相手:烏山小学校 12:15開始(雨天中止)、決勝リーグは6月11日(土)
場所 二子玉川緑地運動場(多摩川河川敷グランド、二子玉川駅より上流方、東急バス「健保グランド前」)
担当:坂井、井手
写真は当日の集合写真。一回戦は14対4で勝利しました!
尾山台小学校HP
日時 第一回戦 6月4日(土)対戦相手:烏山小学校 12:15開始(雨天中止)、決勝リーグは6月11日(土)
場所 二子玉川緑地運動場(多摩川河川敷グランド、二子玉川駅より上流方、東急バス「健保グランド前」)
担当:坂井、井手
写真は当日の集合写真。一回戦は14対4で勝利しました!
尾山台小学校HP
2011年5月18日水曜日
おやじバンド Live のご案内
昨年の「おやフェス」でデビューした「おやじバンド」がLiveに出演することとなりました。
ご興味、応援頂ける方はライブハウスまでお越しください!
イベント名: Rock Spirits Vol.1~一音入魂~
場所: 大岡山LIVE INN PEAK-1
(大岡山徒歩2分 http://www.peak-1.net)
日時: 5月29日(日)14:00~
おやじバンド(バンド名 Notorious9)は
14:30~15:10の出演予定です。
入場料: 1000円、別途1ドリンク500円
今回はライブハウスでの正式イベントとなるため有料となってしまっています。
2011年5月7日土曜日
5月の予定と運動会の警備等お手伝い

新1年生のご父兄も楽しみにされていると思いますが、いよいよ5月21日(土)は運動会です!
おやじの会では毎年運動会の警備や片付けなどを、積極的にお手伝いしています。
5月14日(土)の定例会にて運動会当日の内容を説明いたしますので、ご協力いただけるお父様お母様はぜひご参加ください!
5月14日(土): おやじの会 定例会15時から 2階ランチルーム
(17時より親睦会を予定)
5月15日(日): 親睦日帰り企画
「フィールドアスレチックin 横浜つくし野コース」
5月21日(土): 運動会(警備など)
「おやじの会が総動員しての警備等お手伝い」
※雨の場合は22日(日)に延期、22日(日)も雨の場合は、24日(火)に延期、以降順延
※実施の有無は当日7時40分に決定し、正門と南門に掲示
(詳細は学校配布のプリントを参照してください)
(写真は2010年度の運動会片付け終了後)
2011年4月23日土曜日
新歓イベント「フィールドアスレチックin 横浜つくし野コース」のご案内

おやじの会新メンバーを迎えて最初のイベントとして懇親していただく企画ですので、奮ってご参加下さい。
出欠につきましては、oyasho.oyaji@gmail.comまでご連絡下さい。
【イベント会場】
フィールドアスレチック 横浜つくし野コース
〒226-0026 神奈川県横浜市緑区長津田町4191
TEL:045-983-9254
営業時間:9時~17時
URL: http://www.tsukushino.co.jp
【開催日程】
5月15日(日) 日帰り
【参加費用】
利用料金
大人 800円
高校生・中学生 700円
小学生・幼児(3才~対象)500円
3才未満(2才以下対象)無料
【詳細日程】
9:00 電車で行かれる方:尾山台駅集合→10:00 フィールドアスレチック正門前集合
10:00 車で行かれる方:直接、フィールドアスレチック正門前集合
12:00 昼食(セカンドステージ池のそば広場にて、お弁当)
16:00 現地にて適宜解散
【携行品】
昼食(お弁当)、飲み物、敷物、着替え(池や水辺でぬれた場合等)、雨具
【雨天時】
雨天時は、中止といたします。
前日5月14日18時時点における現地の天気予報にて判断し、Oyajiメーリングリストにて開催の有無を案内いたします。
※5月14日(土)おやじの会 定例にご参加いただき、Oyajiメーリングリストへの登録をお忘れなく!
【備 考】
当日急遽予定が変更となった場合やご不明な点がありましたら、新歓イベント担当大井又は大法まで、ご連絡下さい。
【アクセス】
・「東急田園都市線 すずかけ台駅」より約1,200m
・「東急田園都市線 つくしの駅」より約1,200m
・「JR横浜線 / 東急田園都市線 長津田駅より約1,500m
・「東名高速道路 横浜町田IC」より車で約5分(無料駐車場があります。)

2011年4月10日日曜日
尾山台から東北にエールを送ろう!

4月10日(日)、ふぉーゆー尾山台(尾山台振興会)とハッピーロード尾山台(尾山台商栄会)の共同開催による「東日本大震災復旧支援 募金活動&チャリティーコンサート」が尾山台商店街で行われました。
そして沢山の方が募金をされていました。
募金は世田谷区を通じて被災地へ贈られるそうです。
2011年3月26日土曜日
Oyaji通信 平成22年度 第5号 017号
3月6日に尾山台小学校で避難所訓練を行ったばかりでした。起震車で体験した震度5をはるかに超える揺れに自然の脅威を改めて感じました。1000年に一度の大災害を私たちは今体験しています。尾山台小学校は場合によっては避難所になりOyajiの会もその運営にかかわります。子どもたちのため地域のため、そして自分たちのために何ができるか・・・皆さんも一緒に考えませんか。お願いします。(大法)
~ Oyaji Sports ~ Oyajiの会スキーツアーin 白樺湖スキーエリア
おめでとう!!今春の卒業生Oyajiからごあいさつです
Oyajiの会 来年度前半の予定
防犯パトロール★
平成23年度のおやじの会総会(第一回定例会)は
4月9日(土)15時から 尾山台小学校 2階ランチルーム
にて行います。
お気軽にご参加ください。
お待ちしております。
oyasho.oyaji@gmail.com
Tweet
~ Oyaji Sports ~ Oyajiの会スキーツアーin 白樺湖スキーエリア
おめでとう!!今春の卒業生Oyajiからごあいさつです
Oyajiの会 来年度前半の予定
防犯パトロール★
平成23年度のおやじの会総会(第一回定例会)は
4月9日(土)15時から 尾山台小学校 2階ランチルーム
にて行います。
お気軽にご参加ください。
お待ちしております。
oyasho.oyaji@gmail.com
Tweet
今春の卒業生Oyajiからごあいさつです

○次男が、今年卒業で長男含め、8年間尾山台小学校にお世話になりました。校長先生はじめ諸先生方には、6年間、次男の成長を見守っていただきありがとうございました。この8年間の変化! 長男年齢:6歳から14歳へ(現在中学2年生)身長:~171cmへ(もうすぐ抜かれます。)体重:6歳の頃よりかなりほっそりしました。遊び:知育教材から戦国無双へ(あれれ) 次男年齢:4歳から12歳へ(もうすぐ卒業です。)身長:~151cmへ(前から8番目だそうです。)体重:本人の希望により公表できません。遊び:ガオレンジャーからウイイレへ(う~ん)
小生年齢:34歳から42歳へ身長:殆ど変わらず。174cm体重:80kgから67kgへ趣味:寝ることからサッカーへということで卒業後も、親子ともどもよろしくお願いします。(冨山)
○早いもので、長女もいよいよ卒業という時期になってしまいました。振り返ると子どもがまだ低学年の時は、おやじの会へ入りたてで右も左もわからず、ただおやじの会のイベントに親子で参加していただけだったように記憶しています。単純に面白そう楽しそうだからというだけの気軽な気持ちで顔を出すだけだったのが、回を重ねるごとにいろいろな保護者の方々と顔なじみになり、学年を飛び越して知り合いになれたことがとても良かったと思います。保護者の方々のみならず、先生方とも顔見知りになることができました。ある時、校長先生がおっしゃっておりました「親の顔がみえている生徒には、真剣に怒ることができる。」まさにその通りだと思います。我々も、おやじの顔を知っている児童が何か悪い事をしていたら、真剣に叱ることができるし、街でもしトラブルに巻き込まれていたら、真剣に助けてあげることができる。地域商店街や町内会の方々も、みんな同じ思いだと思います、子どもたちは地域の宝、地域みんなでその宝を育んでいきましょう!「おやじの会」って、そんな会だと思います。(山本)
○「子どもたちのために何ができるか」これが、活動の原点でした。私自身は、おやじの会への参画を通じて子どもたちと同じ目線に立ち、子どもたちの気持ちで物事を考えるトレーニングができました。この体験は、仕事の中でも部下を指導する際に役立っています。しかし、それ以上の収穫は、子どもたちと多くの時間を共有できたことだと思います。長男の卒業と共に、5年間在籍したおやじの会から無罪放免となります。その間に我々の活動を支えてくださった先生やPTAの方々、そして、私たちのイベントに参加された多くの子どもたちにも深く感謝致します。(諏訪)
○長男が春に卒業します。 私自信も、おやじの会に入って4年が過ぎようとしています。校長はじめ、各先生方々とも出勤ならび帰宅時にお会いした時等も会釈する様になりました。これも、自分がおやじの会に参加させていただいているからだと感じます。長女があと3年いますので、これからも引き続き宜しくお願いします。(鈴木ス~)
Tweet
2011年3月25日金曜日
防犯パトロール★
おかげさまで平成22年度は延べ231人にご参加いただきました!
みなさん!来年度もわれわれの町と子どもを守るために楽しいOyajiパトロールにご参加ください。
(ス~)
oyasho.oyaji@gmail.com
Tweet
みなさん!来年度もわれわれの町と子どもを守るために楽しいOyajiパトロールにご参加ください。
(ス~)
oyasho.oyaji@gmail.com
Tweet
3月26日(土)以降・・
【尾山台小学校】
24日(木)は修了式でした。
皆さん1年間ありがとうございました。
25日(金)は卒業式です。
6年生の皆さん卒業おめでとうございます!
新BOPの運営について…計画停電の有無にかかわらず、全小学校のBOPは当分の間休止です。学童クラブは、当面通常通りに実施です。
しばらく間、校庭使用及び校舎内(含・体育館)使用を休止します。
【世田谷区】
以下の情報は、3月25日(金)、東京電力からの情報です。
東京電力ではこれまで、計画停電対象地域を、第1グループから第5グループの5つのグループに区分していました。3月26日(土)より、現在のグループを更に5つに分け、その細分化されたグループ単位で計画停電を実施する予定です。
世田谷区は、引き続き、計画停電の対象地域から外れています。
計画停電対象地域は、東京電力ホームページ「需給逼迫による計画停電の実施」に掲載されております。
・災害・防犯情報メールもご活用ください。
http://www.setagaya-mail.jp/top.html
世田谷区HP
Tweet
24日(木)は修了式でした。
皆さん1年間ありがとうございました。
25日(金)は卒業式です。
6年生の皆さん卒業おめでとうございます!
新BOPの運営について…計画停電の有無にかかわらず、全小学校のBOPは当分の間休止です。学童クラブは、当面通常通りに実施です。
しばらく間、校庭使用及び校舎内(含・体育館)使用を休止します。
【世田谷区】
以下の情報は、3月25日(金)、東京電力からの情報です。
東京電力ではこれまで、計画停電対象地域を、第1グループから第5グループの5つのグループに区分していました。3月26日(土)より、現在のグループを更に5つに分け、その細分化されたグループ単位で計画停電を実施する予定です。
世田谷区は、引き続き、計画停電の対象地域から外れています。
計画停電対象地域は、東京電力ホームページ「需給逼迫による計画停電の実施」に掲載されております。
・災害・防犯情報メールもご活用ください。
http://www.setagaya-mail.jp/top.html
世田谷区HP
Tweet
2011年3月20日日曜日
3月21日(月)以降の世田谷区内の計画停電について
【尾山台小学校の情報】
21日は、今年度最後の「おやまだいスポーツ文化ひろば」(学校協議会の事業)ですが、休止いたします。
計画停電による環八の信号機について・・・信号機が作動していないときは必ず歩道橋を使用するようにしましょう。通学路で見守りができる方はご協力くださいとのことです。
BOPの運営について…計画停電の有無にかかわらず、全小学校のBOPは当分の間休止です。学童クラブは、当面通常通りに実施です。
しばらく間、校庭使用及び校舎内(含・体育館)使用を休止します。
【世田谷区の情報】
以下の情報は、3月21日(月)11時00分現在の東京電力からの情報です。
(停電時間帯・停電対象地域は毎日変わりますのでご注意ください)
世田谷区内は、計画停電対象地域のうち第4グループに含まれておりましたが、現状、計画停電対象地域ではなくなりました。
ただし、今後の電力需給状況等の変化に伴い、世田谷区内が再度、計画停電の対象地域になる場合があるとのことです。計画停電対象地域は、東京電力ホームページ「需給逼迫による計画停電の実施」に掲載されております。
・災害・防犯情報メールもご活用ください。
http://www.setagaya-mail.jp/top.html
世田谷区HP
Tweet
21日は、今年度最後の「おやまだいスポーツ文化ひろば」(学校協議会の事業)ですが、休止いたします。
計画停電による環八の信号機について・・・信号機が作動していないときは必ず歩道橋を使用するようにしましょう。通学路で見守りができる方はご協力くださいとのことです。
BOPの運営について…計画停電の有無にかかわらず、全小学校のBOPは当分の間休止です。学童クラブは、当面通常通りに実施です。
しばらく間、校庭使用及び校舎内(含・体育館)使用を休止します。
【世田谷区の情報】
以下の情報は、3月21日(月)11時00分現在の東京電力からの情報です。
(停電時間帯・停電対象地域は毎日変わりますのでご注意ください)
世田谷区内は、計画停電対象地域のうち第4グループに含まれておりましたが、現状、計画停電対象地域ではなくなりました。
ただし、今後の電力需給状況等の変化に伴い、世田谷区内が再度、計画停電の対象地域になる場合があるとのことです。計画停電対象地域は、東京電力ホームページ「需給逼迫による計画停電の実施」に掲載されております。
・災害・防犯情報メールもご活用ください。
http://www.setagaya-mail.jp/top.html
世田谷区HP
Tweet
2011年3月13日日曜日
スキーツアーは中止です
今回の震災では、皆様におかれましては、大丈夫でしたでしょうか?
早速ですが、来たる3月19日に予定しておりました、日帰りスキーツアーの件でご連絡申しあげます。
皆様、すでにご存知のことと思いますが、今回の大地震により、新潟、長野地方でも震度6近くの地震を観測されております。
それにより、一部地域では、地滑り、雪崩などの被害も報告されております。
今回予定しておりますスキー場でも、地震により地盤も緩み、雪崩の危険性も十分考えられます故、おやじの会としては、危険回避という観点からも、今回のスキーツアーを断念せざるをえません。
予定をして、貴重なお時間を割いて頂いていた方々には誠に申し訳ありませんが、今回のスキーツアーは中止ということで、諸事情ご理解の程宜しくお願い申しあげます。
山本
Tweet
早速ですが、来たる3月19日に予定しておりました、日帰りスキーツアーの件でご連絡申しあげます。
皆様、すでにご存知のことと思いますが、今回の大地震により、新潟、長野地方でも震度6近くの地震を観測されております。
それにより、一部地域では、地滑り、雪崩などの被害も報告されております。
今回予定しておりますスキー場でも、地震により地盤も緩み、雪崩の危険性も十分考えられます故、おやじの会としては、危険回避という観点からも、今回のスキーツアーを断念せざるをえません。
予定をして、貴重なお時間を割いて頂いていた方々には誠に申し訳ありませんが、今回のスキーツアーは中止ということで、諸事情ご理解の程宜しくお願い申しあげます。
山本
Tweet
2011年3月12日土曜日
地震に関する災害情報をまとめました
【尾山台小学校】
12日(土)、13日(日)の校庭使用及び校舎内の使用は休止です。
【緊急用ダイヤル】
171 + 1 + 自宅の電話番号(市外局番からダイヤル)で伝言吹きこみ
171 + 2 + 自宅の電話番号(市外局番からダイヤル)で伝言再生
【警報・注意報】
気象庁 津波警報・注意報
太平洋津波警報センター(英語)
首相官邸
Yahoo! 災害情報
【災害掲示板】
Google Person Finder
NTT docomo 災害用伝言板
KDDI 災害用伝言板
SoftBank 災害用伝言板
【避難所情報】
世田谷帰宅困難者支援施設
世田谷区避難所情報
【運行状況】
鉄道遅延情報
東急全線運行情報Twitter
東急大井町線運行情報Twitter
【停電情報】
東京電力
Tweet
12日(土)、13日(日)の校庭使用及び校舎内の使用は休止です。
【緊急用ダイヤル】
171 + 1 + 自宅の電話番号(市外局番からダイヤル)で伝言吹きこみ
171 + 2 + 自宅の電話番号(市外局番からダイヤル)で伝言再生
【警報・注意報】
気象庁 津波警報・注意報
太平洋津波警報センター(英語)
首相官邸
Yahoo! 災害情報
【災害掲示板】
Google Person Finder
NTT docomo 災害用伝言板
KDDI 災害用伝言板
SoftBank 災害用伝言板
【避難所情報】
世田谷帰宅困難者支援施設
世田谷区避難所情報
【運行状況】
鉄道遅延情報
東急全線運行情報Twitter
東急大井町線運行情報Twitter
【停電情報】
東京電力
Tweet
2011年3月3日木曜日
【報告】★Oyaji Sports★ スキーツアー in 白樺湖スキーエリア
ご報告をするにあたり、今回のツアーにご参加並びにご協力して頂いた、おやじの方々そして お母さま方にこの場を借りて深くお礼を申し上げます。また「おやじの会」より子供たちへお菓子をご提供して頂き重ねて 深くお礼を申上げます。本当にありがとうございました。
■ツアー日程 2011年2月5日(土)~2月6日(日) 1泊2日
■利用スキー場
2月5日 ◆ 白樺湖ロイヤルヒルスキー場(長野県)http://www.royalhill.co.jp/
(ゲレンデコンディション 積雪 100cm 気温 -6° 晴れ)
2月6日 ◆ しらかば 2 in 1 スキー場 (長野県)http://www.2in1.jp/index.html
(ゲレンデコンディション 積雪 90cm 気温 -5° 晴れ
■宿泊場所 少年自然の家 霧ヶ峰学園 http://www.kirigaminegakuen.com/index.html
長野県諏訪市大字上諏訪字角間沢東13338-100
■ご参加数 14家族 総数46人 (大人21人 子供21人 幼児4人)
2月5日-6日 参加者 9家族 (大人14人 子供14人 幼児3人)
2月5日 参加者 4家族 (大人6人 子供6人 幼児1人)
2月6日 参加者 1家族 (大人1人 子供1人)
途中数名がインフルエンザの疑いがある理由で帰宅しました。その後ご本人、他の方の感染は報告されていません。
■ツアー目的の達成度 「家族同士の親睦」「友達の友情を深める」「温暖化防止を考える」そして「皆と一緒に楽しむ」・・。温暖化防止 に関しては、引き続き、日々ご家庭にて意識をお願い申し上げます。昨年に引続きご参加の家族、初参加の家族と親睦が深まりました。子供たちの部屋割り(宿泊)を男子と女子に分け上級生が下級生の面倒を見る等、協力をしながらの行動ができました。
■【ステップアップ検定】の実施 (Oyaji検定):スキー技術(滑り)の目標を見出す目的の一環として検定(非公認)を実施。子供たちのスキーレベルはさまざまです。スキースクールに参加する子供や 大人と交じって中・上級ゲレンデを積極的に滑る子供たちもいます。現在のスキーレベルを知ってもらい、もっと上手になりたい気持ちを芽生えさせ、その目標に向かって練習をして個々の到達ラインに達成した時の喜びを体感してもらう。検定(テスト)する子供たちは真剣な眼差しで精一杯の滑り(自己表現)をしていました。昨年に引続き特別ゲストの BOP山本おばちゃんに (SAJ1級有資格者) 前走をお願いしました。*検定基準 : SAJジュニア級別テスト検定基準を参考にする。
★☆★☆★ 検定滑走の様子です ★☆★☆★

■ 次回開催への申し送り
○雪上での連絡手段はトランシーバーが必要不可欠
○安全の為、ヘルメット着用は必須(子供・大人
【ご参加された方の感想】
○宿泊施設は大変キレイで良かった 暖房の強化を希望したい
○晴天にめぐまれ 雪質も Good! 2 in 1は使える
○子供も大人もそれぞれが楽しめた 来年も是非開催して欲しい
・・・・etc
2011.3.19(土) 川場スキー場日帰りツアーを予定しております。
ご参加 お待ちしております。
【 スキーツア-幹事 おやじの会 山本 小林 】
Tweet
■ツアー日程 2011年2月5日(土)~2月6日(日) 1泊2日
■利用スキー場
2月5日 ◆ 白樺湖ロイヤルヒルスキー場(長野県)http://www.royalhill.co.jp/
(ゲレンデコンディション 積雪 100cm 気温 -6° 晴れ)
2月6日 ◆ しらかば 2 in 1 スキー場 (長野県)http://www.2in1.jp/index.html
(ゲレンデコンディション 積雪 90cm 気温 -5° 晴れ
■宿泊場所 少年自然の家 霧ヶ峰学園 http://www.kirigaminegakuen.com/index.html
長野県諏訪市大字上諏訪字角間沢東13338-100
■ご参加数 14家族 総数46人 (大人21人 子供21人 幼児4人)
2月5日-6日 参加者 9家族 (大人14人 子供14人 幼児3人)
2月5日 参加者 4家族 (大人6人 子供6人 幼児1人)
2月6日 参加者 1家族 (大人1人 子供1人)
途中数名がインフルエンザの疑いがある理由で帰宅しました。その後ご本人、他の方の感染は報告されていません。
■ツアー目的の達成度 「家族同士の親睦」「友達の友情を深める」「温暖化防止を考える」そして「皆と一緒に楽しむ」・・。温暖化防止 に関しては、引き続き、日々ご家庭にて意識をお願い申し上げます。昨年に引続きご参加の家族、初参加の家族と親睦が深まりました。子供たちの部屋割り(宿泊)を男子と女子に分け上級生が下級生の面倒を見る等、協力をしながらの行動ができました。
■【ステップアップ検定】の実施 (Oyaji検定):スキー技術(滑り)の目標を見出す目的の一環として検定(非公認)を実施。子供たちのスキーレベルはさまざまです。スキースクールに参加する子供や 大人と交じって中・上級ゲレンデを積極的に滑る子供たちもいます。現在のスキーレベルを知ってもらい、もっと上手になりたい気持ちを芽生えさせ、その目標に向かって練習をして個々の到達ラインに達成した時の喜びを体感してもらう。検定(テスト)する子供たちは真剣な眼差しで精一杯の滑り(自己表現)をしていました。昨年に引続き特別ゲストの BOP山本おばちゃんに (SAJ1級有資格者) 前走をお願いしました。*検定基準 : SAJジュニア級別テスト検定基準を参考にする。
★☆★☆★ 検定滑走の様子です ★☆★☆★

■ 次回開催への申し送り
○雪上での連絡手段はトランシーバーが必要不可欠
○安全の為、ヘルメット着用は必須(子供・大人
【ご参加された方の感想】
○宿泊施設は大変キレイで良かった 暖房の強化を希望したい
○晴天にめぐまれ 雪質も Good! 2 in 1は使える
○子供も大人もそれぞれが楽しめた 来年も是非開催して欲しい
・・・・etc
2011.3.19(土) 川場スキー場日帰りツアーを予定しております。
ご参加 お待ちしております。
【 スキーツア-幹事 おやじの会 山本 小林 】
Tweet
日帰りスキー参加者募集!
3月19日(土)おやじ日帰りスキーツアーを企画しております。
スキー場は、『川場スキー場』
集合時間、場所は、『環八シャトレーゼ・マクドナルド駐車場』に《朝4時集合》と考えております。
もちろん、現地集合の予定の方も大歓迎です。
今回は宿泊ではない為、予約等の必要もなく、急遽参加及び急遽不参加の方も大歓迎ですが、企画等の都合上、ある程度の参加者状況を把握したく、参加予定・参加希望者の方は、ご連絡いただきたく、お願い申しあげます。
また、ご質問・ご相談等ありましたら、ご遠慮なくお気軽に、スキー担当 小林・山本 までご連絡いただければと思います。
oyasho.oyaji@gmail.com
Tweet
スキー場は、『川場スキー場』
集合時間、場所は、『環八シャトレーゼ・マクドナルド駐車場』に《朝4時集合》と考えております。
もちろん、現地集合の予定の方も大歓迎です。
今回は宿泊ではない為、予約等の必要もなく、急遽参加及び急遽不参加の方も大歓迎ですが、企画等の都合上、ある程度の参加者状況を把握したく、参加予定・参加希望者の方は、ご連絡いただきたく、お願い申しあげます。
また、ご質問・ご相談等ありましたら、ご遠慮なくお気軽に、スキー担当 小林・山本 までご連絡いただければと思います。
oyasho.oyaji@gmail.com
Tweet
2011年2月26日土曜日
おやコム避難訓練 参加者募集
3/6(日) 8:30~13:00 @尾山台小グラウンド
各班先導役 6名及び バケツリレー担当2名他
※尾山台小、尾山台中、玉堤小の順で開催している避難訓練。
※地域の商店街等の方々との振興
※雨天中止
各班先導役 6名及び バケツリレー担当2名他
※尾山台小、尾山台中、玉堤小の順で開催している避難訓練。
※地域の商店街等の方々との振興
※雨天中止
第8ブロックサッカー大会 募集
選手10名程度、本部事務手伝 5名程度
3/20(日) 8:00~1700 @尾山台小グラウンド
※尾山台小、等々力小、玉堤小、九品仏小、東深沢小、東玉川小、奥沢小、八幡小の在校生及び卒業生の親及び教職員による対抗戦
※会場持ち回りで今年度は尾山台小が会場
※予選:15分×3試合、決勝:10分×2
3/6(日) 16:30~19:00 練習日 @尾山台小グラウンド
3/20(日) 8:00~1700 @尾山台小グラウンド
※尾山台小、等々力小、玉堤小、九品仏小、東深沢小、東玉川小、奥沢小、八幡小の在校生及び卒業生の親及び教職員による対抗戦
※会場持ち回りで今年度は尾山台小が会場
※予選:15分×3試合、決勝:10分×2
3/6(日) 16:30~19:00 練習日 @尾山台小グラウンド
2011年1月21日金曜日
PTA古着回収(1/22)の手伝い
1/22(土)8:30に南門に集合
PTAからの案内に基づき、
尾山台小学校保護者が9:00-12:00の間に
南門に古着を持参する予定のため
ダンプカーにその古着を積み込む手伝い。
3時間フルに参加する必要は無いものの、
適宜可能な時間に協力をお願いします。
PTAからの案内に基づき、
尾山台小学校保護者が9:00-12:00の間に
南門に古着を持参する予定のため
ダンプカーにその古着を積み込む手伝い。
3時間フルに参加する必要は無いものの、
適宜可能な時間に協力をお願いします。
登録:
投稿 (Atom)